2250円
監督 | 原恵一 |
出演者 | しんのすけ(矢島晶子)/みさえ(ならはしみき)/ひろし(藤原啓治)/ひまわり(こおろぎさとみ) |
制作年 | 2006年 |
収録時間 | 934分 |
制作 | 日本/2000年代 |
メーカー | バンダイビジュアル |
品番 | BCDR1398/中古DVD/レンタル版 |
備考 | 特典映像あり/原作:臼井儀人 |
2022年2月25日 | La Fortune de Coltte 1922年フランスパテ社が開発した家庭用の撮影兼映写機「パテベビー」と共に発売された9.5mmフィルムの映像。ホームドラマの最初期のものと言えるであろう貴重な映像作品。 FÉLIX LE CHAT A DES DÉCEPTIONS D’ESTOMAC 1922年フランスパテ社が開発した家庭用の撮影兼映写機「パテベビー」と共に発売された9.5mmフィルムの映像。漫画、アニメ「フィリックス・ザ・キャット」最初期の作品と思われる。 |
2022年2月24日 | 緑の十字旗シリーズ 身のまわりの運搬 ―その合理化と安全― 生産現場での原料搬入、原料倉庫、原料調整、組み立て作業、仕上加工、検査、製品倉庫、出荷までの各工程における部品から製品などの運搬の合理化と安全性について解説した映像。 |
2022年2月17日 | 名神高速道路 |
2022年2月10日 | 大高家保管9.5mmフィルム映像 1920年代の9.5mmフィルム映像。当時のイタリアの都市、ヴェネツィアの建物の様子や、アラブ人の生活の様子などが収録されている。 |
2022年2月3日 | 働きながら学ぶ人々 諸種の事情で高等学校へ進学できない生徒の教育に諸種の道があるが、ソフト及びハード面の教育環境や生徒自身にも制約があり必ずしも成果が上がっているとは言えない。地域と密着した定時制のモデル校を紹介した映像作品。 |
2022年1月27日 | 工夫が仕事を楽にする この映画は、日常生活でも仕事でも、各自の創意工夫でより便利で気持のよい生活を送ることが可能なことを実演した作品。 |
2022年1月20日 | 大高家ホームビデオ/切紙細工 西遊記 孫悟空物語 1922年フランスパテ社が開発した9.5㎜フィルムと撮影機により撮影された大高家のホームビデオ。 ・3:18~9:56 切紙細工 西遊記 孫悟空物語 日本アニメ界の創始者の一人、大藤信郎氏の、西遊記を題材とした映像作品。 |
2022年1月13日 | シミュレーター -新しい教育訓練- 教育訓練の方法は時代に即応して次々に進歩している。高度な発達をとげている科学技術が教育訓練や産業訓練の基本的な支えとなっていることを理解させたい。 |
2022年1月6日 | 工学入門シリーズ 鋳造 高温に熱して液体になった金属を型に流し込み、金属製品を作る「鋳造」。その鋳物制作過程を、様々な機材を紹介しながら完成までを解説した映像作品。 |
2021年12月30日 |
制作・企画不明 保管:大高家 第一次世界大戦時活躍した軍用タンクの威力が描かれている。各国がタンクを開発し、戦争に使用されたが、映像に収められているタンクの所有国は不明。 |
2021年12月23日 | 鍛造 鍛造の意義と実際の工程を示して、鍛造について、理解を深めることを目的としています。同じ材料にさまざまな方法で力を加え、力の加え方で材料の質がどうかわるかをみる試験や、温度変化による結晶面の変化の、高温真空顕微鏡による連続観察などで鍛造の意味を明かし、自動車工場のフロントアクスルとクランクシャフトの製造工程をみることで、その実際を紹介します。 |
2021年12月16日 | みんな科学者シリーズ フライス盤作業 作業の種類として、平面削り、側面削り、みぞ切り、ねぢれみぞ切り、カム削り、總型削り、切断、歯切り。又削り方法として、上向き・下向き削り、更に、オートマチックのならいフライス。発展して行くプログラムコントロールフライ盤、フライ盤の分野は益々拡がって行く事でしょう。 |
2021年12月9日 | 工作機械のならい制御 “ものをならう”その原理が工作機械に応用され、現実にならい制御が形づくられて利用されている。その原理、構造、応用について高校生に理解させる。 |
2021年12月2日 | Nippon Express Carries the Olympics to Tokyo ※ジャケット色あせの場合あり[re2203] クレヨンしんちゃん TV版傑作選 第7期シリーズ 1~12 (全12枚)(全巻セットDVD)【レンタル落ち中古】[アニメ/特撮]【P10倍♪3/4(金)20時~3/11(金)1時59分迄】 |
2021年11月25日 | プレス作業の安全 |
2021年11月18日 | アサハンに築く レポート編 1980年~1981年 インドネシアの北スマトラで行なわれたアサハンプロジェクトの1980~1981年の工事記録映像。 |
2021年11月11日 | 精密機械工業 技術映画シリーズ 第一部 切削工具 メタルバンドソー編 不二越鋼材工業の各製品をとりあげて技術教材映画として描く。このメタル、バンドソー篇に於いては教材参考資料としてのメタル、バンドソーの様々を描くものである。 |
2021年11月4日 | アサハンに築く レポート編 1979年~1980年 インドネシアの北スマトラで行なわれたアサハンプロジェクトの1979~1980年の工事記録映像。 |
2021年10月28日 | 精密機械工業 技術映画シリーズ 切削理論 1.塑性変形 2.切削機構 3.切削抵抗について 4.切削温度と工具の問題 5.切削様式と理論を描く。 |
2021年10月21日 | アサハンに築く 総集編(再デジタル化) インドネシア北スマトラで進められた東南アジア最大の開発規模をもつ「アサハンプロジェクト」の様子を収録した作品。 |
2021年10月14日 | 精密機械工業技術映画シリーズ 第一部 切削工具 新しいドリル編 一般ドリルより優れている新しい方式のドリルの性分、有効性を示し、一般ドリルと比較し、現場で実験の模様を描き、機械工業の発展への基本工具としての重要性を解明する。 |
2021年10月7日 | 東京湾横断道路 中央トンネル川人北工事 |
2021年9月30日 | 職務における人間研究 機械工にかけた生涯 ある熟練工の求めたもの 新しいオートメーション機械を導入した近代化工場は、長年勤めてきた熟練工が必要なくなり、結果彼らの仕事を奪ってしまった。熟練工の一人を主人公に、彼の機械工職人としてのプライド、職人気質から来る様々な葛藤、摩擦を描いたホームドラマ。 |
2021年9月23日 | 科学の眼-ニコン- |
2021年9月16日 | 工学入門シリーズ 機械工学編 かわりゆく材料 =プラスチック= |
2021年9月9日 | 植物の名前しらべ 図鑑やコンピュータを使って 植物の名前を知りたい時どうすればいいのか。その手掛かりとして植物の形、花の形、花の色、香りなどをもとに調べ方を解説した作品。 |
2021年9月2日 | おいの狼森とざる森、めすと森 |
2021年8月26日 | 大自然に挑む 赴戦江水力発電工事の記録 赴戦江ダムの工事を静止写真により解説した作品。 |
2021年8月19日 | イコス工法 今迄の方法では不可能に近い、草薙ダムの基礎工事に日本で初めてイタリーイコス社のベーダー工法を採用し、ダム建設が見事に完工した模様を描いた作品。 |
2021年8月12日 | 山かげに生きる人たち きびしい自然と貧しさのために世の中から隔てられ、取り残された地域、いわゆるヘキ地と呼ばれるそこでは、医療にも教育にも娯楽にも恵まれない中にありながら、真剣に生活と取り組み、その悪い条件と必死に斗っている人々の姿が見られる。 |
2021年8月5日 | アサハンに築く 総集編 インドネシア北スマトラで進められた東南アジア最大の開発規模をもつ「アサハンプロジェクト」の様子を収録した作品。 |
2021年7月29日 | 火事と子馬 当時の子供向け災害教育アニメ。子どもの夢を育てる美しい愛の童話の世界で、火災が悲しいでき事の主役を演じた場合、それは、幼い胸に忘れ難い火への警戒心を植えつけ、一生の教訓として記憶されるだろう(映文連データベースより)。 |
2021年7月22日 | 鴨緑江大水力発電工事 水豊ダム(スプンダム、すいほうダム)は、中華人民共和国(中国)東北部と朝鮮民主主義人民共和国(北朝鮮)との国境となっている川「鴨緑江」にある水力発電用ダムである。その工事の様子を収めた記録映画。 |
2021年7月15日 | 石ころの歌 農村の次男に生まれた雄三は、トラックの運転手を夢みて町の運送会社につとめたが、都会の非情な人間関係に失望して帰郷する。彼を迎えた家族はみんな善意の人たちばかりなのだが、農村の貧困からやっかいものにされているようで、山奥の森林伐採場にとびこんでいく。 |
2021年7月8日 | 笹ヶ峰 1976年末の京都大学笹ヶ峰ヒュッテでの新人山岳部員たちのスキー合宿を収録した映像。 |
2021年7月1日 | ラット肋軟骨成長軟骨細胞の分離培養法とその内軟骨性骨形成 本作品は参考文献に示した方法によって軟骨細胞の分離・培養方法のデモンストレーションを示した。さらに、培養軟骨細胞を回収して、軟骨組織の形成と骨への置換を検証する方法を映像化したものである。 |
2021年6月24日 | 法恩寺山、経ヶ丘 |
2021年6月17日 | グライダーの練習風景など 大阪で材木商を営んでいた豪商、楠商店の店主、楠正治氏の個人作品集。とても古いフィルムの上、保管状態が芳しくないため画質は悪いが、貴重な映像である。 |
2021年6月10日 | 日本の母子衛生 日本の母子衛生の中心は保健所である。妊婦の健康を守り、安全な出産を約束する、妊婦の定期診察、妊娠、出産、また新生児、乳児、幼児の健康状態が一目で判る母子手帳の交付。そこで開かれる「母親学校」では、具体的な基礎的な指導が行われ、近代医学と幼い生命を守ろうと努力する医師との見事なハーモニィーが見られるのだ。発育を冒された子供も、国民生活の向上、医学の素晴しい進歩が続く限り、その前途は明るいのである。 |
2021年6月3日 | よみがえる農民魂-金ヶ崎の農業 その未来への出発- |
2021年5月27日 | 太陽・月・惑星 ガリレオの見たもの |
2021年5月20日 | 新しい地球の科学 日本列島の誕生 日本列島はどのようにして誕生したのか。プレートテクトニクスをもとにした最新の地球科学の成果を、科学的思考と実証の方法を含めてわかりやすく解説した作品。 |
2021年5月13日 | 東京 大江戸の春 |
2021年5月6日 | 鍾乳洞と三人の少年たち 現代っ子に最も欠けているのは、自分の可能性への挑戦である。未知なるものへ挑戦させることが、今後の教育の大きなテーマとなるだろう。三人の少年が洞窟探検を計画し、資金作り、調査を始める。 |
2021年4月29日 | 私たちの手で 住宅地区改良事業・農村同和篇 |
2021年4月22日 | 日比谷279米 地下鉄工事記録 はげしい交通量のある日比谷、その地下に建設された地下鉄日比谷線の難工事。その工法・技術・働く人々を記録。 |
2021年4月15日 | 瀬戸内海 ―歴史のおもかげを訪ねて― 産業と文化の両面から日に日に新しくなってゆく瀬戸内海地域は、又民族のロマンに満ちた豊かな歴史のふるさとでもある。旅する人々に、瀬戸内海のもつ魅力のより深い理解を資する。 |
2021年4月8日 | 聖なる処女峰ナムナニ初登頂 ~日中合同隊、男たちの肖像~短縮版 |
2021年4月1日 | 京都 洛中洛外 |
2021年3月25日 | 動物映像大百科 第5巻 鳥類2 C面2 |
2021年3月18日 | 環境教育ビデオシリーズ 江戸のリサイクルに学ぶ 300年前世界一の人口100万人を抱えた江戸の街がどのようにして生活物資の供給、ゴミや汚水処理をしていたかを解説する作品。 |
2021年3月11日 | 日清・日露戦争 ―帝国主義への道― アジアの植民地を狙う列強諸国の利害が対立する時代、近代的な国家づくりと朝鮮支配をめぐる2度の戦争によって国際的地位を向上させた明治の日本の姿を描く。 |
2021年3月4日 | 京都の川 京都の文化が成立した必然性及びその文化の性格を、山城平野の自然と人間の歴史の中に探ろうとする。 |
2021年2月25日 | 動物映像大百科 第5巻 鳥類2 B面2 |
2021年2月18日 | 密林の黒いダイヤ~西表炭坑伝~ |
2021年2月11日 | スラム 工業の発展とともに工場周辺に乱立させた棟割長屋や安普請の住宅が、今では低収人の人だけ取り残されスラム化している。そこに住む人のより良い生活をつかもうとする努力や、又その土地の発展を妨げるスラム。そのスラムの内部をカメラは移動する。 |
2021年2月4日 | 動物映像大百科 第5巻 鳥類2 A面2 |
2021年1月28日 | みちのく この映画では、東北地方とくに奥東北の四季それぞれの、美しい自然を追いながら、文化遺産や素朴な生活をとりあげた。 |
2021年1月21日 | 環境教育ビデオシリーズ 山の中の大煙突 公害克服への道 |
2021年1月14日 | 動物映像大百科 第5巻 鳥類2 C面1 |
2021年1月7日 | 東京への招待 ※ジャケット色あせの場合あり[re2203] クレヨンしんちゃん TV版傑作選 第7期シリーズ 1~12 (全12枚)(全巻セットDVD)【レンタル落ち中古】[アニメ/特撮]【P10倍♪3/4(金)20時~3/11(金)1時59分迄】この映画は新鋭製鉄所の生産工程を紹介するとともに、資源の貧しい日本がどうして世界の大製鉄国になりえたかを、また日本鉄鋼業発展の主要なモメントを創る際の大量の鉄が活躍する様子を軽快に描いている。 |
2020年12月24日 | 新しい街 コープブロードウェイセンター |
2020年12月17日 | 動物映像大百科 第5巻 鳥類2 B面1 |
2020年12月10日 | あの街この街 |
2020年12月3日 | 動物映像大百科 第5巻 鳥類2 A面1 |
2020年11月26日 | 私たちの荒川 荒川の工業 |
2020年11月19日 | 動物映像大百科 第4巻 鳥類 C面2 |
2020年11月12日 | 祖谷のかずら橋 |
2020年11月5日 | 楽しいどうぶつ百科-28 |
2020年10月29日 | 動物映像大百科 第4巻 鳥類 B面2 |
2020年10月22日 | 日本の民家 |
2020年10月15日 | 楽しいどうぶつ百科-27 |
2020年10月8日 | つばめを動かす人たち |
2020年10月1日 | 動物映像大百科 第4巻 鳥類 A面2 |
2020年9月24日 | ふるさと東大和 狭山丘陵の四季 |
2020年9月17日 | 山ノ辺の道 この映画は天理市一帯に今も残る日本最古の道をとおして、郷土に刻み込まれた長い歴史と貴重な文化財を描いて、正しい郷土愛を育てる目的で製作された作品。 |
2020年9月10日 | 楽しいどうぶつ百科-26 |
2020年9月3日 | 動物映像大百科 第4巻 鳥類 C面1 |
2020年8月27日 | 東京 世界第一と言われる巨大な都市となった昭和中期の東京を、建設の面と情緒の面から捉え、その躍動する姿を描いた映像作品。 |
2020年8月20日 | 楽しいどうぶつ百科-25 |
2020年8月13日 | 極限の世界 超高圧 超低温 超強磁場 人間の生活環境から遙かにかけ離れた環境条件-超高圧、超低温、超強磁場-を作り出して、物質の性質や振舞いを探る。物質の究極の姿を探究する極限物性科学の一端を高校理科向けに描く。 |
2020年8月6日 | 動物映像大百科 第4巻 鳥類 B面1 |
2020年7月30日 | 楽しいどうぶつ百科-24 |
2020年7月23日 | 動物映像大百科 第4巻 鳥類 A面1 |
2020年7月16日 | 淡水海綿 多細胞動物の始まりを生きる |
2020年7月9日 | 楽しいどうぶつ百科-23 |
2020年7月2日 | 平林信也氏撮影9.5mm作品(2) |
2020年6月25日 | 楽しいどうぶつ百科-22 |
2020年6月18日 | This is HONDA |
2020年6月11日 | 平林信也氏撮影9.5mm作品(1) |
2020年5月28日 | 福島の原子力 |
2020年5月21日 | 御母衣ロックフィルダム 第二部 |
2020年5月14日 | 振動の世界 |
2020年5月7日 | 日本住血吸虫 日本ではかつて、甲府盆地で発生した地方病「日本住血吸虫症」を解説した作品。私はこの地方病について映画を紹介されるまで、恥ずかしいことであるがまったく知らなかった(理事長久米川)。 |
2020年4月30日 | よみがえる金色堂(フルHD) |
2020年4月23日 | 生命誕生(フルHD) |
2020年4月16日 | 68の車輪 |
2020年4月9日 | オリンピックを運ぶ |
2020年4月2日 | いって・らっしゃい |
2022年2月24日 | |
2022年2月17日 | 配信映像「朝鮮総督府職員の望月寺への慰安旅行」に関する韓国放送局の取材。 |
2022年2月10日 | |
2022年2月3日 | 当館配信中の作品「朝鮮総督府職員の望月寺への慰安旅行」に韓国放送日本駐在員の方が関心を示し、提供者を紹介。 |
2022年1月27日 | NPO法人科学映像館の過去、現在、未来。 科学映像館役員に「アドバイザー」を設ける。 |
2022年1月20日 | |
2022年1月13日 | |
2022年1月6日 | 「科学映像館」本サイトのTOPバナー映像を変更。 |
2021年12月30日 | |
2021年12月23日 | |
2021年12月16日 | |
2021年12月9日 | 東京在住の大高潔様からご尊父撮影の32本の9.5mmフィルムが贈呈される。 |
2021年12月2日 | |
2021年11月28日 | |
2021年11月18日 | |
2021年11月11日 | |
2021年11月4日 | |
2021年10月28日 | 「アサハンに築く 総集編」など3編のデジタル復元支援者に感謝の意を込めてDVDを進呈。 |
2021年10月21日 | |
2021年10月14日 | 科学映像館トップページ画像と当館YouTubeチャンネル「NPO法人科学映像館」のバナー画像を貼りかえる。 |
2021年10月7日 | 2021年度上半期活動報告、及び会計報告を更新。 |
2021年9月30日 | |
2021年9月23日 | |
2021年9月16日 | 「アサハンに築く 総集編」と他2記録篇のための目標達成。 |
2021年9月9日 | 「アサハンに築く 総集編」リメイクのための募金活動が住友商事OBによって始まる。 |
2021年9月2日 | |
2021年8月26日 | |
2021年8月19日 | |
2021年8月12日 | 特定非営利活動法人産業技術資料保存調査会から37作品の管理依頼を受ける。 |
2021年8月5日 | |
2021年7月29日 | |
2021年7月22日 | |
2021年7月15日 | 1985年岩波映画製作所制作の映画「アサハンに築く 総集編」のデジタル化進行中。 |
2021年7月8日 | |
2021年7月1日 | |
2021年6月24日 | 京大山岳隊OB岩坪五郎氏提供の、冬山登山訓練の模様を描いた8mm映画全9編のデジタル化作業中。 |
2021年6月17日 | |
2021年6月10日 | 徳島県美馬市立図書館の「美馬の記憶 デジタルアーカイブ」ページの「にし阿波映像ライブラリー」に、当館配信作品が紹介された。 |
2021年6月3日 | 当館WEBページ下部に、TOPページURLのQRコードを添付しました。 |
2021年5月27日 | |
2021年5月20日 | |
2021年5月13日 | |
2021年5月6日 | |
2021年4月29日 | |
2021年4月22日 | |
2021年4月15日 | |
2021年4月8日 | 花嫁の峰 チョゴリザ他3編をデジタル化中、近日公開予定。 |
2021年4月1日 | 2020年度下半期活動報告、及び会計報告を更新。 |
2021年3月25日 | |
2021年3月18日 | |
2021年3月11日 | |
2021年3月4日 | |
2021年2月25日 | 本館YouTubeチャンネル「NPO法人科学映像館」掲載作品のコメント欄から様々なお声を頂く。 |